Basic Knowledge
タイヤの基礎知識
タイヤの種類

一言にタイヤと言っても多種多様ですが、一目見て違いがわかるのはブロックパターンの「オフロードバイク用」と舗装道路を走るのを前提とした「ロードバイク用」です。
ロード用だけでも種類は多く、各メーカーはツーリング用、スポーツ用、レース用といった具合に、用途別にタイヤを用意しています。
ツーリング用とスポーツ用の違いはグリップ力とタイヤの寿命になります。スポーツ用タイヤはグリップ性能は高いのですが、寿命が短くなってしまいます。
ウェット路面でのグリップ力は、溝が多く排水性のよいツーリング用が優れている場合が多いといえるでしょう。
様々な種類があるタイヤの中でどれを選ぶかについては自分の使い道と走り方に合わせて選ぶのが基本です。 決してどのタイヤがダメとか、どのタイヤがいいとかいうわけではないのです。
タイヤの構造名称解説

- トレッド幅
タイヤを適合するサイズのリムに装着し、規定の空気圧、無負荷状態にしたときの、パターンが刻まれた部分の両端の直線距離。 - タイヤ総幅 / 断面幅
トレッド幅と同様に、適合するサイズのリムに装着して規定の空気圧、無負荷状態でのサイドウォール(下記参照)間の直線距離。側面の模様、刻印も含める。 - クラウンR
トレッドの部分の曲径をmmで表したもの。曲率の設定によって運動性能や直進安定性が変わってくる。 - タイヤ外径
無負荷状態での、タイヤの外周部分の直径。ホイール径+(タイヤの高さ×2)で、タイヤサイズから算出できる(※タイヤの高さ=幅×扁平率)。また{エンジンの最高回転数÷(トップの変速比×1次減速比×2次減速比)}×後輪タイヤ外周×60分÷1,000m(※タイヤの外周=タイヤ外径×3.14)で、理論上の最高速度も割り出せる。 - トレッド / トレッドパターン
タイヤの路面に接する部分。内側のカーカスを保護する役目もある。外皮に刻まれた模様をトレッドパターンと呼ぶ。濡れた路面で水を逃がす役割を果たすほか、デザイン的な要素も大きい(※カーカスについてはよくあるご質問を参照)。 - サイドウォール
タイヤサイズや銘柄が刻印されている部分。トレッドに受けた衝撃を緩衝するための、しなやかさと頑丈さが要求される部分でもある。
- 扁平率 (%)
タイヤの幅に対する高さを%で表したもの。数値が小さいほど扁平率が高く、平べったいタイヤということになる。ラジアルは80~50%、バイアスは100%(表記なし)~80%程度の扁平率。用途によって設計されるので、高扁平率がいいというわけではない (※ラジアル・バイアスについてはよくあるご質問を参照)。 - ラジアル示
ラジアル構造のタイヤにはそれを示す「R」の文字が刻印される。これがなければバイアス構造(※ラジアル・バイアスについてはよくあるご質問を参照)。 - タイヤ内径
装着ホイールのリム径のこと。インチで表示される。 - ロードインデックス
規定の条件で、そのタイヤが耐えられる最大の荷重を示す。バイアスタイヤでは「4PR」「2PR」といったプライ数(カーカスを重ねた枚数)に相当する強度として示す場合もある (※ラジアル・バイアスについてはよくあるご質問を参照)。 - スピードシンボル
下記表のとおり、走行可能な最高速度を示している。もちろん一般道では限界スピードを出すわけにはいかないが、かといって限界の低いタイヤを履くのも不安。標準タイヤの数値を目安に。
サイズの読み方
タイヤのサイドウォール(上記「タイヤの構造名称解説」参照)には、以下に紹介するようなサイズが刻印されています。 メトリック表示とインチ表示、そしてアルファベット表示の3通りがありますが、現在ほとんどのバイクがメトリック表示です。インチ表示は旧型車や小型排気量車で見られる程度。 アルファベット表示はアメリカで使われている形式で、ハーレーがこの表示を使っています。 メーカーにより、同じサイズでも実際の寸法がわずかに異なる場合があるので、交換する際は注意が必要です。
タイヤ表示の見方



タイヤ幅(mm)
扁平率(%)
ラジアル構造
リム径(インチ)
荷重指数 下記表参照
スピードシンボル 下記表参照
タイヤ幅(インチ)
タイヤ強度
All-Terrain-Vehicle = 四輪バギー
外径(インチ)
ベルテッドバイアス構造
モーターサイクル用
タイヤ幅記号
モーターサイクル用(特殊)
【
加重指数詳細 】
| 加重指数 | 加重 kg | ||
|---|---|---|---|
| 40 | 140 | 50 | 190 |
| 41 | 145 | 51 | 195 |
| 42 | 150 | 52 | 200 |
| 43 | 155 | 53 | 206 |
| 44 | 160 | 54 | 212 |
| 45 | 165 | 55 | 218 |
| 46 | 170 | 56 | 224 |
| 47 | 175 | 57 | 230 |
| 48 | 180 | 58 | 236 |
| 49 | 185 | 59 | 243 |
| 60 | 250 | 70 | 335 |
|---|---|---|---|
| 61 | 257 | 71 | 345 |
| 62 | 265 | 72 | 355 |
| 63 | 272 | 73 | 365 |
| 64 | 280 | 74 | 375 |
| 65 | 290 | 75 | 387 |
| 66 | 300 | 76 | 400 |
| 67 | 307 | 77 | 412 |
| 68 | 315 | 78 | 425 |
| 69 | 325 | 79 | 43 |
【
スピードシンボル(Speed Symbol : SS)詳細 】
| 速度表記 | 速度 km/h | ||
|---|---|---|---|
| B | 50 | J | 100 |
| C | 60 | K | 110 |
| D | 65 | L | 120 |
| E | 70 | M | 130 |
| F | 80 | N | 140 |
| G | 90 | P | 150 |
| Q | 160 | V | 240 |
|---|---|---|---|
| R | 170 | Z | 240超 |
| S | 180 | W | 270 |
| T | 190 | (W) | 270超 |
| U | 200 | ||
| H | 210 |







